[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は戻すことが多々あります(涙)。
専らお通じがすぐにくるのですが、同時に吐き気もきたり。
胃がきゅるり~、となっているのに、食べられないという微妙な気持ちです。
朝(明け方):無意識で乾燥した洋菓子×5本ぐらい。
朝(ホントの意味の):ヨーグルト1コ。その後お薬(バレリン1錠)。
昼:ちょっとだけ残っていたスナック菓子・ぶどう・ゆでたピーナッツ2粒くらい
(昼食自体はつくる気力なし/バレリン1錠)
16時?のおやつ:トースト1枚
現在に至る
見た限りでは、実に栄養がとれていない内容です

ごはんをまともに食べると、もれなく上から下からすぐにでちゃうので、怖いといえば怖いです。
おかゆや重湯はもともと腹下しすることが分かっているのでNG。みずみずしい果物も、最近は受け付けません。
カップの春雨スープやコーンスープが唯一耐えられるもの。当面はそれでガマン・・・ですかね。
本日はお休みデーですが、家でやることがおおいです。洗濯とか(涙)。
前の日がお休み!と思うとどうしても「時間がもったいない!」と思いがちになってしまいます。
事実、昨日~今朝がたにかけても、PCつけっぱなしでお菓子を食べた後が…。
どうも、無意識に食べていたようです。どんだけハイテンションなんでしょう?


寝る!休む!何もしない!
と、ココロの中で強く思っていても、実際の身体は、
時間がもったいない!情報を集めろ!
と、インプットされているような気がします。
一人の自分でも、ここまで相違があるとさすがに違和感を覚えます。
大丈夫なのかな、このままで…

明日は定期診察の日。この状況のお話したうえでそのように対処していくか決めたいと思います。
昔はなんとでもなっていたことが、苦痛になっている今日この頃です・・・。
朝晩ブログを欠かせない、かえでです

今回からコメント欄を増設しました。ご感想やご意見ありましたらぜひぜひ。
今日の仕事帰りに、ある心理カウンセラーの人にお会いして、長い間お話を聞いてもらいました。
ここ数年で、「カウンセリング」という言葉がちょっと影をひそめていますが、躁うつ病を患っている身としては大変ありがたい存在です。
いかんせん、最近の私は「うつ」より「躁」状態の方がひどいので、日中ハイテンションを抑えるのに苦労しています。心が疲れていても、目がしばしばしていても、肝心の脳が活発化しているのですから。
特にハイテンションになろうものなら、一睡もしないで仕事にでるのも少なくはありません。
お薬を飲んで落ち着けばいいのですが、なかなか長年つきあっていると耐性ができて効きづらくなります。
身体にある程度のダメージを与えるのも事実ですから、それならば、お話を聞いてもらえればいいと思うわけです。
今回は1時間超と、とにかく自分から話していました。
年齢がお互いに近いのと、雰囲気がいい場所でお話できたので、しゃべり倒した時にはスッキリしていました。
カウンセラーの方いわく、「最近自分から話す機会がすくないんじゃない?」とのこと。
・・・確かに、聞き手に回って、自分意見を話してない

なかなか気づかない点をご指摘頂いて、これまた収穫でした。
定期的・・・だと金銭的にもたないので、数ヶ月に1回の割合でいくのがいいのかもしれません。
ステキなカウンセラーさんに出会えて、本当に感謝です

ご注意:
精神疾患の投薬や診察を受けている人は、事前に担当医師に相談する必要があります。
気をつけて下さいネ。
ここ数日でめっきり冷えてきました。
最寄の駅から数分の場所に自宅はあるのですが、ちょっと遠方の駅だと交通費が安くあがるので、最近は歩いて帰るようにしています。
寒さは耐えられるのですが、今年の暑さは尋常ではないので、さすがに最寄の駅まで行くか、バスで行っていたものです。
ホント、ハンパない暑さでした
そのかえり際に一通のメールが。
10年以上つきあいがある、親友からでした。
最初はもじもじ・・・とした内容で「今日、都合いい?」とか「あ、じゃ大丈夫。ごめん・・・」とか。
・・・これは何かある(友人としてのカン)。
その後、何回か返したり帰ってきたりを繰り返すうちに、あることで困っているということが分かりました。
私は困っている人をみると、自分の財産なげうってまで助けたいオーラがでるものでして。
もちろん相談に応じて、できることを考えてみました。
ただ。
家族や他の知人にはちょっと小馬鹿にされる傾向があるみたいです。
「そんな人の助けになっちゃその人が成長しないから放っておけば?」
「自分のこと優先にしなさい」
「だから甘い蜜につられてくるんだよ。今回も同じパターンでだまされるってば」
・・・いろんなこと言われてました、確かに。
自分も大切なのですが、それ以上に大切ものもある、そして同じくらいに守るべきだと思います。
自分は一人だけで生きることなんて、到底できないですからね。
友を大切にする。
信じぬく気持ちも、必要です。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
たまにすっとんで落ちる傾向にありますが、それ以外はできるだけ楽しいことを考えながら過ごすようにしています。
できるだけ想像の世界へ飛べるよう(?)日々模索中。